2019-12-18
こんにちは!
Elmoumeです。
今日もブログのリライトに励みながら、FMを聞いていると興味のある話題が流れてきました。
年末にオススメ!疲れにくい身体を手に入れる「ゼロトレ」!という内容。

「ゼロトレ」って何だろう?

ゼロトレだけに、何もしなくても疲れがとれるのかなぁ?

NY初の話題のダイエットそして体の不調も改善してくれる「ゼロトレ」の公認トレーナーであるYuikaさんより、今回オリジナルプログラムのご紹介との事です。
5つの部位、首、肩、背中、腰、足指について、固まった筋肉やこりをゆるめる方法の紹介で、背中(猫背)編です。
※過去の内容は、 ↓


今回は、
という内容です。
私たちは、スマホやパソコンの欠かせない毎日で、猫背になるのも仕方ないくらいのライフスタイルになっています。
人は、生きている限り、行動し、疲労が溜まり、解消されないまま蓄積されていく状態にあります。
私もこのところ、仕事、生活における肉体的、精神的なストレスによる疲れ溜まってきていて、改善方法が何かないかと考えていたところに、いいタイミング!
普段から、お疲れ気味のあなたに伝える、疲れにくい身体にするのは、どうすればいいか?
ゼロトレとはどういうもので効果的なのか?についてご紹介します。
・体の各所がこり固まって、なんとかしたい方
・短い時間でこりをほぐす方法を知りたい方
・猫背、背中のハリに困っている方
誰でもできる!疲れにくい身体を手に入れる、ゼロトレとは?
疲労がたまった筋肉の状態
長時間のデスクワーク、立ち仕事の生活習慣によって姿勢がどんどん崩れ、縮んでしまっている状況です。
縮んだ筋肉を放置していると、短く、固くなって本来の力を発揮できなくなり、怪我や病気の要因にもなりかねません。
簡単にたとえれば、固くなった筋肉は、干物状態です。
ゼロトレは、何をするのか?
ゼロトレとは、身体の縮んだ部位を緩め、元の位置、ゼロポジションに戻すトレーニング方法になります。
柔らかかった筋肉の水分がなくなって、固くなっている状態なので緩めることで血液が流れて縮んだ筋肉がもとに戻っていきます。
ゼロトレは、少し動きはあるものの、ジャンプしたり走ったりする動きでなく、手を持ち上げたり、すこし右に体をひねってみるなど、すごく簡単な動きを1分くらいやっていくことになります。
デスクでいるときのスキマの時間で出来ますので、おすすめです。
今回は、猫背、背中のハリにお悩みの方へ、座ったままでリフレッシュする方法についてです。
猫背や背中の筋肉が緊張状態になる理由?
普段、仕事や趣味などでパソコンやスマホを見る角度は、およそ15度で、これに対して首にかかる負担は、20~30㎏と言われています。
これは、お米1袋が10㎏なので2~3袋分が首に乗っているイメージになります。

信じられない!
この負荷がかかると頭が前に倒れてそのまま猫背になっていきます。
猫背になることで身長が縮んで年齢が老けて見えて、他の人からは、自身が無いように見えてしまいます。
長時間のデスクワークでガチガチに凝り固まってしまった背中をたった1分、座ったままで、リフレッシュするゼロトレは、どうするのでしょうか?
パソコンやスマホ利用による、スマホ老眼の対策には、こちら ↓

ゼロトレは、ダイエット効果もあり!
これから始める方へ 『この一冊』
|
猫背と背中の筋肉の緊張を解消!1分間ゼロトレとは?
①椅子に深く座ります。
②おしりの下に手を入れて、おしりのお肉をかき分けます。
(座骨でしっかり座るイメージです)
③両手を頭の後ろで組んでいきます。
④吸う息で背筋を伸ばして、吐く息でゆっくりと後ろ、背もたれがある方は、背もたれにもたれかかって後ろに軽く反っていきます。
(背骨の伸びを意識しましょう)
※このときに背骨の伸びをかんじ、胸と目線、ななめ上に大きく持ち上げていきます。
(胸を持ち上げるイメージです)
※余裕がある方は、肘を横に広げていきます。
⑤吸う息でゆっくりと両手を頭の後ろで組んだ位置に戻ります。
⑥今度は、吐く息、頭を下に下げ、腕の重さを利用しておへそを見ながら、背中をまるくしていきます。
(首から背中にかけて気持ち良く伸びを感じるようにしましょう)
だいたい1回につき、20秒くらいなのでこれを3セットすると、普段、緊張状態にある背中がほぐれていって、本来の姿にもどっていきます。
まとめ
自分でも実際、試してみましたが、身体の前と後ろのどちらのも伸ばすことになるので、目がぱっちりして、ホントに気持ちがいいです。
オフィスで簡単にできますので、お悩みの方は、是非、試してみることをおすすめします。
ゼロトレは、ダイエット効果もあり!
これから始める方へ 『この一冊』
|
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]